windows 11PCへの移行

Sponcered Link




Windows10からWindows11への移行(少し問題が・・・)

Windows10のサポートが終了まで約半年なので、Windows11への切り替えを早めにしました。
考えてみたらすでに7年くらいは使っていました。core i7、メモリーは16GB、Cドライブは250㎇で我慢して使っていました。マウスコンピュータのDAIVという製品でしたが、ほとんど問題ないものでした。Cドライブは少ないのでいつも残り容量を気にしながら使っていました。音源は増設の内臓ドライブ2GBにしてなんとか7年もちました。

メーカーにこだわらないで予算にあったPCで

DAIVという製品は信用おけるものですが、値段を見てみると、どう見積もってもあまり安くはなかったので、いろいろ他のメーカーも見積もってみました。

DTM中心に使うので、余計なソフトが入っているために、さらに高額な設定のメーカーは見向きもせず、CPU、メモリー、Cドライブの容量を優先して手ごろなものを見つけました。

まあこれでいいか!という感じで

購入したのは某メーカー、RYZEN 7、メモリー32GB、Cドライブ容量1TBというものでした。
私の場合、データはさらに外付けの4TBのHDDを中心にして、音源を外付け2TBのSSDにすることにしました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

sponcered link

Sponcered Link