涙そうそうという曲はキーがFの場合で、たくさん楽譜が出ています。
涙そうそうはゆったりとした曲ですが、Fmaj7 – F#dim – Gm7 – C7という進行が1コーラスの中で3回出てきます。1曲にするとこのコード進行が7回出てきます。
涙そうそうはこの進行が上手に使われている例になります。
このコード進行が弾けるとスムーズにこの曲が弾けることになります。
Fmaj7 – F#dim – Gm7 – C7というコード進行とは?
この進行をキーC(ハ長調)に移調すると、
Cmaj7 - C#dim - Dm7 - G7
というコード進行になります。
私のHPの循環コードのところで登場しますが、
まさに循環コードそのもので、ジャズのコード進行でも本当によく使われるコードで、繰り返すだけで、イントロにも使えるくらい便利が進行です。
涙そうそうの場合は循環せず、連続的に繰り返されませんが、断続的に登場して、この曲の雰囲気を盛り上げている感じがします。
ウクレレのダイヤグラムは
ウクレレのダイヤグラムは以下のようになります。
このコードを連続的に弾くことになります。最初に出てくる進行は
Fmaj7(1拍)- F#dim(1拍) – Gm7(2拍) – C7(2拍)
2回目のサビに入る前の部分と最後の部分は
Fmaj7(1拍)- F#dim(1拍) – Gm7(1拍) – C7(1拍)
というように忙しくコードチェンジが必要となります。
F#dimはつなぎのディミニッシュ・コード
F#dimというコードはFとGm7 の間とつなぐおしゃれな進行です。
F – F# – Gとベースが半音進行するだけで雰囲気が違います。
パッシング・コードやパッシング・ディミニッシュと言われるものです。
もう一つ掘り下げると、F – G7 – Gm7 – C7の進行のG7の代理コードという性格も併せ持っています。
著作権のことがあるのでこのページでは表示できませんが、よろしかったら、私の作ったウクレレの動画をご覧ください。